| 
	
 	
 | 
      | 
      
	 
	  
	
  
       | 
     
    
        | 
     
    
      | 竣工披露・記念式典・記念パーティ・法要・火入式 | 
   
    
      
              | 
     
    
       竣工披露 | 
   
    
       落成式(らくせいしき)と竣工披露(しゅんこうひろう)は、竣工式に引き続いて行われるのが一般的です。竣工式は前項で述べたようなことに対して落成式は対世間的なものであって通常、建築主の取引先関係や関係当局のほか、近隣をも招待して「新しい建物が竣工いたしましたが、これも皆様の後援の賜ものです」と感謝の意を表すとともに、工事関係者の労をねぎらう意味をもつものであって、神事は行いません。したがって落成式は披露宴を伴い招待者に記念品を贈ったりすることが普通です。 | 
   
    
      
              | 
     
    
       記念式典・記念パーティ | 
   
    
      | 
           | 
     
    
      
              | 
     
    
       修祓式 | 
   
    
      
      
        
          
            
       
竣工式(しゅんこうしき)は、竣工奉告祭(しゅんこうほうこくさい)ともいい、建物が無事完成したことを神に奉告し、着工以来神々の加護に感謝するとともに新しい建物の永遠の堅固安全と新しい建物の建築主の弥栄えを祈り、末永く神恩を垂れ給う祈願する儀式であって、修祓式の神事とは式典の意義が異なります。 | 
         
        
              | 
     
    
    
      
              | 
     
    
       法要 | 
   
    
       寺院・仏閣などの記念法要などで、スペースを拡大するためのさじき席は、レンタル設備、テント、紅白帯から仮設トイレまでご用意いたします。 | 
   
    
      
              | 
     
    
       火入式 | 
   
    
      
       
 火入式(ひいれしき)は、火入れの儀(ひいれのぎ)点火の儀(てんかのぎ)ともいい、工場の機械設備や溶鉱炉などが完成して操業を始めるにあたってこれを祝福し、今後のつつがない操業と安全を祈願する式です。一般の建築物においても、ボイラーなどが完成し運転を始めるときに、同様の趣旨で行うことが多いです。 | 
   
    
      
              | 
     
  
 
	 
	 
  | 
      |