企画から設営までの
                総合プランナ
line decor
line decor


 

 

 
 
 


   
home
  上棟式・定礎式・通水式・貫通式

上棟式

上棟式(むねあげしき)は、上棟祭、または棟上げともいわれ、建築工事の式典の中では、もっとも重要な儀式のひとつです。地鎮祭が大地の神、仏霊に祈願するのに対して、上棟式は地上の神、仏、霊に祈願するものであり、建物の守護と工匠の神、仏を祀って、工事が上棟まで進んだことを感謝するとともに、竣工にいたるまでの加護と建物の永遠堅固を祈願する儀式です。

 


定礎式
定礎式(ていそしき)は定礎祭(いしずえさだめのまつり)ともいい本来は石造建築の礎石を鎮定する儀式でこれをコンクリート造の建物にも適用するようになったもので、わが国における建築儀式のなかでは比較的歴史が浅く、明治末年頃から行われるようになったと言われています。
定礎箱は建築物の趣旨、経過ならびに建築主、設計監理者、施工者などの工事関係者氏名、またその当時の時代を記念する品物などを定礎石を奥に埋納して定礎石で据え、永遠賢固安全を祈願するものです。

通水式
通水式は(つうすいしき)は上水道、下水道、ダム工事などの水かんきよう整備にともないますポンプ場建物などの完成と、今後この設備を使用するにあたりつつがない操業と安全を祈願し、通水ボタンにスイッチを入れるセレモニーです。

貫通式
貫通式(かんつうしき)はトンネル・水路などの工事で両工区より貫通した時に祝う行事で、工夫たちにとっては事実上の完成式と同じでタルみこしをかつぎ出し開通式と同じくらいに盛大に行う行事で今後の完成に至るまでの工事安全を祈願する行事でもあります。