器具説明
左の写真は下から写した写真です。
赤と黒のプラグが並んでいますが
ここにバナナプラグを挿入します。
プラグの反対側は電池ボックスに接続するようになっています。
電池の数は単三10個で、こちらもワンタッチで
取り付けられるようになっています。
もう一方のプラグはACアダプターです。
AC100Vの電源からDC15Vで供給するようになっています。
上の写真の左側に金属金具が見えていますが、
これはL字型のブラケットを取り付けるための金具です。
この手の機材には苦手の人も多いと思い、
ある程度必要と思われるものを
用意することにしました。
更に左の右側の写真は
ACアダプターを接続したものです。
家の中とか屋内での使用は
電池よりも使いやすかろうと
ACプラグを取り付けてみました。
付属品
左の写真より
電池ホルダー
電池ホルダー用袋
ACアダプター
電池ホルダーケーブル
L型ブラケット取付用ボルト・ナットなど
左の写真より
モンキースパナ(ブラケット取付時便利です)
L型ブラケット
それ以外には三脚とか電池(単三10個)
とか付属にしようかと思いましたが、
簡単に手に入るのでやめました。
縦長の写真が三脚に取り付けたときの組み立て完成写真です。
ちなみにビデオカメラは各自で用意するようお願いします(笑)
照射器上部の突起はスイッチ付きボリュームを使用しています。
使用しないときは、つまみを半時計方向いっぱいに回せば電源オフになります。
また、時計方向いっぱいに回せば、照度が最大になります。
最後に
製作した手前、PL法とかの責任の可能性が出てきます。
そのため、いくつか注意点だけを述べておきますので、
購入の際は良く考えての上でお願いします。
電池ホルダに電池を入れたまま
バナナチップ部(金属露出部分)を接触させないで下さい。(写真左一番下)
電池が加熱し、やけどを負ったり、火災の原因になる場合があります。
ハンドメイド(手作り)製ですので、説明書・保証書は一切ありません。
器具に不具合があった場合は交換には応じますが、
それ以外の購入した側の方の不手際による場合は(包装開封後の破損など)
対応に応じかねますので、あらかじめご了解をお願いします。
上のような状態は最も危険ですので絶対やめてください。
また、ACアダプタの改造や照射器の改造で不具合や事故・火災が生じた場合、
それ以外の事故やトラブルも一切責任を負いませんので、よろしくお願いします。
補足
くれぐれも悪用することのないようにお願いします。
私のせいで警察に
とっ捕まったなどとは
決して言わないで下さい(笑笑笑)