越前大仏清大寺
言わずと知れた全国的に有名なお寺です。
まあ良くも悪くもですが・・・・・・・汗。
五重塔の方が色々とうわさや話が飛び交っていて困った事になっている模様です。
この先どうなるのやら。
勝山橋
一級河川九頭竜川を横断する勝山市最大規模のアーチ型橋脚・・・と言えばすごくかっこいいですねぇ。
まあそれほど大した橋ではありません。
大きさもそこそこです。
長さも500m足らずと言ったとこでしょうか。
勝山御清水(おしょうず)
御清水と言えば隣の大野市が有名なのですが、勝山にもあるんですね〜。
しかし悲しい事に、昔ほどは、生活に密接だと言うほど重要な水源ではないようです。
どちらかと言えば、文化財的価値で残されているものと言えば正しいと思います。
出来れば昔のように、この水で野菜などを洗っている風景がよみがえればと切に願います。
本町商店街
左義長祭りはわりと有名で知っている人も多い事と思います。
残念ながら左義長の写真は持ち合わせてなかったので、ご容赦下さい。
また、別の通りに後町(うしろまち)通りがあり、合わせて左義長祭りの会場となり、出店屋台が立ち並びます。
秋にはこの通りの上手を登ったところに神明神社があり、地元では「おしんめさん」と呼ばれる祭りが開催され、
この通りには、出店屋台がにぎわいます。