study
Beginner`s FAQ
人生は勉強・・・いや、パソコンは勉強???
ここでは私自身が勉強になった事をいろいろと書いていこうと思ってます(^^)
なにぶん私はまだまだ初心者ゆえ皆様ご存じの事ばかりでしょうが、
もしすこしでもお役に立てたらこんな嬉しい事はありません。

これから記載する文章は私の恩師であるネットでの友人から教わったものです。
この場をかりて「本当にいろいろと有り難うございます(^^)これからもよろしくネ!!」
・・・と云いたいです(^^)

それから、始めにお断りしておきますが、対象パソコンはPC/AT互換機, OSはWi98です。
あくまでも参考程度にしてください。これによって起こった事に関しては一切責任は持てませんので・・・(^^;)

ハードウェア関係の事をもっと詳しく知りたいという方には 、こちら!!


・・・MP3について・・・・

<<作成方法>>
(1)音楽CDをPCにセットし、デジタルデータ(WAVファイル)で録音する
CD-DAを直接WAVに変換する方法と、アナログ再生して録音する方法があります。
前者の方が高速で音質にも優れますが、CDドライブが対応してなければ不可能です。
Easy CD Creatorというソフトでも音楽CDからWAVファイルに変換することができます。

(2)WAVファイルを「エンコーダ」を用いてMP3に変換する
自前の変換エンジンを持っているものと、外部プログラムやCODECを利用するものがあります。

(3)「デコーダ」つまり演奏ソフトを使ってMP3を再生する
ソフトをいくつか紹介してみますね(^^)
基本的にはシェアウェアが多いですが、フリーウェアでも何とかMP3の作成、再生が可能です。
「WinAmp」 「mpeg Encorder」はCD-DAをWAVに落とす数少ないフリーウェアですが、
速度が遅く時間がかかります(^^;。
MP3のエンコードについてはフリーウェアもありますが、
外部プログラムやCODECを必要とするものが多くフリーウェア単体で可能なのは
「SCMPX」というソフトですね。 インターネットで検索してみてください。
MP3の再生についてはフリーウェアもいくつかあります。
有名な「WinAmp」等はユーザも多いのでプラグインや対応ユーティリティもたくさん出回っています。
MP3は曲名、歌手、著作権情報などをタグとして付加することができ、
再生ソフトはこれらの情報を表示する機能を備えています。
「SCMPX」はこれを編集することもできる多機能なソフトです。
ブルー系でまとめられたコンパクトなプレーヤーですよ。
MP3で音楽データを保存すると本当にたくさんのデータが収納されます。
データファイル容量がぐぅ〜んと小さくなります(^^)
1枚のCD-Rに、そうですね、アルバム14から24枚分くらい入ります。
つまり音楽データの内容によって収録容量が変わってきます。
でもこれだけを1枚のCDに入れておけると言うことは手間入らずに
いろんな曲がPC作業中に聴けるという事ですよね。
今では携帯用MP3再生プレーヤーも出回ってきて屋外でも簡単に聞けるようになっています。
時計にこの機能が盛り込まれているものもあります。

SCMPXの使い方ですが、インストールしたらConvertをクリック!
Single fileのEncoding MP3でwavファイルを選択してMP3に変換します。
10分の1ほどのファイルサイズになります。あとは再生で聴きます(^^)

皆さんも是非パソコンライフを音楽でもっともっとEnjoyしてください!


パソコンを起動してWindowsが開く前に奇妙な文字、解読不可能な文字が出てきて
Z:vvinsed.386というファイル名が出てきたことはないですか?
この解読不能な文字は一体なに???Zなんていうハードディスク名は何???
これはWindowsを開くときにSystem.iniやAutoexec.batを読んでいくのですが、
その中に記述されているファイル名にアクセスできなくてWindowsが開けない・・・
というメッセージが出ているのです。
ソフトをインストールするときに何らかの影響で
うまくインストールできなかったりした場合に 再起動してみると
このような文字が表示されて私達を不安におとしいれてくれるのです(^^;)

これはEnterキーを押せばその後、Windowsは開きます。
しかし起動する度にこのような奇妙なメッセージが出るのが
どうしても嫌だ!気持ちが悪い!という方のために今から下の方法をお教えします(^^)

下のタスクバー「スタート」をクリック!「ファイル名指定して実行」をクリック!
regeditと入力 してOK
HKEY_LOCAL_MACHINEをダブルクリック
Systemを開いてCurrent ControlSetをダブルクリック
Servicesをダブルクリック
VXDをダブルクリック
その中にあるVVINESDのフォルダをDeleteキーで削除します。
レジストリエディタを終了します。

今度はファイル名指定して実行でsyseditと入力
たくさん開きますが一番手前にAutoexec.batが開いています。
その記述の中でC:\Windows\net initializeからZ:loginまでを消去します。それを保存して終了!

再び再起動してみてください。あの奇妙な文字とエラーメッセージは消えているでしょ(^^)

しかし、皆さんのエラーが全く同等なものとは限りませんので
この方法によって解決される場合とそうでない場合もあります。
これに関してのトラブルの責任は持ちませんのであくまでも参考程度にしてくださいネ!(^^)


パソコンとうとう壊しちゃったぁ〜編

皆さんもこんな経験ありませんか?
電源スィッチを入れても真っ黒なDOS画面に嫌〜なメッセージが出ていて
そのメッセージも意味が全然分からなくって、どうしょう!って事。(^^)
私はこんな経験を3回しました(^^;)
まず1回目。訳がワカラナイカラすぐにパソコンshopにハードディスクを持っていって
その場で直してもらいました。
つまりは初期化です。その場で私も見てやり方を教わったのです。
(1)まず、バックアップディスクをフロッピーディスクドライブに入れてパソコン電源を入れる。
(2)セットアップメニューが表示され選択画面が出てきます。
(3)そこで「初期化」という項目を選択します。
(4)選択メニューの中に「ファイル復元」というのがあるので
これを選択すればOSは再インストールできて、今までに作成したファイルは復元できると思います。
(5)CD-ROMドライブにバックアップCDを入れ後は言われるままにする。
これで簡単に、買ったときと同じような状態(初期化)にできます。

また、 dosは動くんだけどWindowsの大事なファイルが無くなって
Windows自体が開かなくなった場合はCD-ROMドライブが認識されているか
調べてみましょう。
CD-ROMをCD-ROMドライブに入れてオートランするか確認してみてください。
またはDOS画面でたとえばC:\>かA:\>になっている場合ドライブ変更をします。
C:\>E:と入力し、enterキーを押すとE:\>と変わります。
そこでCD-ROMドライブにWindows95のCD-ROMを入れ
E:\>setup.exeでWindowsのsetupが始まると思います。
それでダメな場合、フロッピーでのセットアップに頼るしかありません。
Windowsディスカバリーフロッピーがあったらそれをフロッピーディスクドライブに入れ
A:\>setupと入力してenterキーを押します。
こうしてWindows95の再インストールをすれば直ると思います。
今まで作成してあったファイルはきっと大丈夫だと思います。

3回目の故障は、ハードディスクの空き容量がほとんど無くなってしまったので、
ゴミ箱を空にしたり、使わないアプリケーションを排除したりしましたが、
それでも足りないのでディスク圧縮をしようと、圧縮している途中に
おかしくなってしまい、壊れてしまいました(^^;)
またWindows95の再インストールをしようと思い、バックアップディスクを入れて
パソコン電源を入れてもメモリーと容量不足で先に進めません。
やってもやっても同じような画面に戻ってくるだけなんです(^^;)

マスターハードディスクエラーのメッセージが出てきたので
ハードディスクのすべての区画を排除して再区画設定をしなくちゃいけなくなりました。
こうなるとハードディスク内の必要なファイルはバックアップしておきましょう。
(1)starting pc dos....とでているうちにF3キーを押して
(2)FDISKの画面を出し、「新しい基本区画を割り当てる」を指示し
(3)それからハードディスクをフォーマットしました。
(4)後は今までやってきたとおり
バックアップディスクとバックアップCDとで買ったときの状態に戻すだけです。

初の体験でしたが、すんなり終わりました。(^^)
パソコンshopに持ちこんで直してもらうと大抵2000円は取られます。
おかしくなってしまったら、とにかく自分で直してみること。
怖いけどどっちみち壊れてしまっているのだから精一杯あっちこっち触ってみて
いろんな事覚えてみてください。きっと何か得られますから(^^)

上に書いたような事が起こるのは大体EMMメモリー不足のためのような気がします。
それで読み込みたくてもファイルが読み込めなくてWindowsが開かなかったり。
また相性の悪いソフトをインストールしてしまいシステム自体がおかしくなって
大事なファイルを無くしてしまった場合に起こります。

私が得た教訓は、まず
「空き容量をよくチェックして、ディスクいっぱい使いすぎない事」
空き容量が少ないために問題解決させる機能まで働かなくなってしまいますから。

2番目に
「こまめにスキャンディスクをしてチェックし、デフラグを実行させること」
もし不具合になってもスキャンディスク実行して自動的に修復させるように
しておけばすぐに元通りになります。

3番目に
「ごみ箱の整理をして、使わないアプリケーションは排除しディスクの中を常に有効的に使う事」
フロッピーに落とせるものはできるだけフロッピーに保存するようにして、
ディスクを食わないように使う(^^)


Internet Explorer4.0 の機能を説明します(^^)
ここで紹介している他にもたっくさん新機能はありますが、
とにかく私が見つけた便利な機能をご紹介します!

パソコンの画面一杯にホームページを
表示することができます(^^)
つまりはツールバーを全部隠す事ができて
大好きなページをすっきりと見る事ができます。
*)「全画面表示」をクリックする。
*)残ったツールバーの左端での右クリック
「自動的に隠す」でフルスクリーンになります。
*)もとに戻す時は画面上端にカーソルをもっていけば
ツールバーがひょっこり現れます(^^)
「お気に入り」をクリックすると
今見ているホームページはそのままで、
右端にフレーム分割してお気に入りを
選べるようになりました(^^)
これは「検索」でも同じような事ができます。
もう一度検索し直したい時にも
わざわざ検索ページに戻らなくても
すぐに入力・検索できます(^^)

<アドバイス>特によく見るページはそのアドレスの
エクスプローラーの地球儀を
リンクバーにドラッグするだけで登録できます(^^)

アクティブデスクトップで好きなホームページを壁紙にできます。 アドレス先頭の地球儀アイコンを
右クリックしたままデスクトップまでドラッグしましょう。
「Active Desktop項目をここに作成」を選ぶ。
ウインドウの大きさを自由に変えて画面一杯にすると
デスクトップに早変わりです(^^)
ショートカットアイコンが壁紙にのってるでしょ!

<アドバイス>排除したかったら、デスクトップ何もない所で右クリック!
「アクティブデスクトップ」で「デスクトップのカスタマイズ」
ここで排除してくださいネ(^^)

Internet Explorer4.0はwwwブラウザの機能だけではなく、
マイコンピュータを開いてみるとその良さが良く分かります(^^)

例えば、jpegがいくつか並んでいるフォルダでは
そのファイルをシングルクイックすると縮小版が左端に表示されます。

これはすっごく便利ですよ!

パソコン画面下にあるタスクバーに
いろんなアプリケーションのショートカットキーを
ドラッグするだけで登録できます。

私はこれでデスクトップがすっきり綺麗になりました(^^;)

一度Internet Explorer4.0をインストールしたんだけど、
どうも重くって!!(^^;)・・・・・っていう方には
「スタート」「設定コントロールパネル」
「アプリケーションの追加と排除」で簡単に排除できます。
途中で「インターネットエクスプローラー4.0のブラウザだけ残す」
というのが出てきますからこれを選んでください。

頻繁にそのページを見る人には
ホームページが更新されていると通知されるように設定できます。

そのページを開いて「お気に入り」「お気に入りに追加」
購読方法を選びます。
オートパイロット機能を使って設定した時間に
ダウンロードできるようになります。
更新されたページの左上に赤い*印がつきますからすぐに分かります(^^)

まだまだお知らせしたい機能はありますが、
ひとまず今回はこれぐらいにします(^^)
次回の更新をお楽しみに!(^^)v


昇華型プリンターと熱転写プリンターの違いを教えてください!

昇華型というのは、インクを気化して紙に転写します。
熱でインクの濃さを調節でき、ドットの最小単位はインクの気体です。
色は、色の三原色の濃度の比率(=各色を気化する熱の高低)で決めます。

 溶融型(熱転写)は、インクを溶かして紙に転写します。
溶けるか溶けないかの2者択一で、ヒーターのサイズがドットの最小単位です。
色は、誤差拡散などを使ったドットの組み合わせによって表現します。


CD-RとCD-RWの違いを教えてください??

CD-R (CD-Recordable))は、一回だけ書き込みができます。
書き込んだものは、ふつうのCD-ROMドライブでほとんどの場合
読み込み可能です。
音楽CDを作れば、ラジカセでも再生可能です。カーステレオもOKです。

 原理ですが、有機色素をレーザーで焼いて書き込むので、一回だけ焼くことが
できます。言葉の上でも「CD-Rを焼く」という表現をしますね。

 CD-RW (CD-ReWritable)は、書き換えができます。
読みとれるドライブは、マルチリード対応とうたったCD-ROMドライブです。
ラジカセで読むことはまず無理です。
理由は、書き込み部分の光の反射率が低い(低反射率)せいです。

 原理ですが、一種の金属皮膜を、書き込みレーザーの強弱で結晶状態とアモル
ファス状態(非結晶状態)を行き来させ、両者の反射率の違いを利用してデータを
書き込んでます。PDやDVD-RAMなんかと同じ方式です。
ちなみに、MOとは原理が違います。


意味の分からないファイルがあります。TMPファイルって
なんでしょう???

 拡張子が.TMPのファイルは一時的に作成したファイルで、大概の場合削除
して大丈夫です。現在使用中のTMPファイルは消せませんので大丈夫です。
Temporary file(s)の略です。ソフトの不正終了で、消されず残ったりします。

DEVICE=BILING.SYS
これは、どういう意味なんでしょうかね。

 日本語モードと英語モードを切り替えるデバイスドライバです。
DOSモードで、jpとかusとか打つと、モードが替わりますよ^^)/

BIOSとは何なんでしょう???

BIOSとは、基本入出力システム(Basic Input Output System)の略でして、
そ の名前のとおり、基本的な入出力を担当するプログラムの集まりのことを言いま
す。起動時に必要なBIOSはシステムBIOSといい、パソコンのハードウエアそのも
のにあらかじめ搭載されています。

「MS-DOSモード」と「MS-DOSプロンプト」の意味の違いが
分かりません(^^;)

「MS-DOSモード」「MS-DOSプロンプト」
Windows95は動いていません。
この状態では、MS-DOS Ver7.0と同じです。

.Windows95が動いています。

.周辺装置はアプリケーションが直接制御可能周辺装置はWindows95が代替して制御している
一度に一つのプログラムしか動かない。.他のプログラムも同時進行で動く。

jpegとgifの違いが良く分かりません(^^;)

BMPというのは、元々Windows専用の画像フォー
マットで、画面上の点の情報(位置・色)をそのまま並べたファイル
です。ですから、サイズは最大です。

 これに対してJPEGというのは、JPEGという団体(Joint Photographic
coding Experts Group)が考案した画像保存方法で、人間の目はど
うせ細かい所は分からないという発想の元、似たような色はすべて
同じにするとかいう手法などを用いて画像情報量を減らしてファイ
ルサイズを小さくする方法です。この場合、非可逆圧縮と言って、
画像ファイルを再び表示しても、元どおりには戻りません(目立た
ない情報が削除されています)。圧縮率は1/5〜1/30まで変えられま
すが、圧縮率を上げるほど、元の情報が失われ、表示したときに現
物とは離れたイメージになっていきます。

 また、GIFは、CompuServe(アメリカのパソコン通信。NiftyServe
のお手本)で考案した画像ファイルのフォーマットで、普通のファ
イル圧縮のような方法でファイルを小さくしています。ただ、圧縮
方法は画像の特徴をよく考えたものです。この場合、可逆圧縮です
ので、ファイルを再び画面に表示すれば、保存時と同じイメージを
得ることが出来ます。

GIF透過問題について〜フリーで背景を透過したイラストを使用される場合の注意する点〜

空き容量がなくなってきたので外付けSCSIハードディスクを購入して
接続したんですが、たまにメモリー不足と出るんです・・・

[コントロールパネル]-[システム]-[パフォーマンス]-[仮想メモリ]-[自分で設定する]といって、
新 しいHDDのドライブ名を入力してみてください。

今まではアンチウィルスのソフトが動いてたんですが
この間から「記憶域が足りませんのでスタンドアローンのを実行して下さい」
とメッセージがでてくるんです。

 [仮想メモリ]の設定のほかに、Autoexec.batのなかに、以下の記述を加えてみて
ください。

set tmp=d:\
set temp=d:\

 なお、"d:\"の部分は、増設したHDDのドライブ名とディレクトリ名を指定して
ください。たとえば、"set tmp=d:\tmp"という形で。

Win95で圧縮したあと速度優先か領域優先か聞かれ領域優先にしたんですが、
後から変える事はできますか?

後から速度優先に代えることは出来ます。drvspace.exeかcmpagent.exe
を実行してみてください。[スタート]-[ファイル名を指定して実行]からでよいです。


Top Pageに戻る
フレームでご覧になってる方はTop Pageはクリックしないで下さい。