back

H13.1.21

早朝 7羽の雀がお出迎え!


H13.1.16

北陸高速道路も苦しソ〜 ロータリー除雪車登場
一般道路のアイスバーン トラックの立ち往生

H13.1.15

圧雪、アイスバーンのツルツル スリップで動けなくなったトラックさん 国道8号線がこの有様

H13.1.2

得意の丸々ポーズ 養魚場・モンタナのセントバーナード ジョリー(体重は九九太の10倍以上)

H12.12.31

シメ縄を鳥居に シメ縄を本殿(?)に

H12.12.29

餅 Part U

餅切り機 こんなん、何処で売ってるの? 大変だ〜 240箱
地道な作業が続く午前中 何か手つきが〜? 午前11時に無事240箱、包装完了

H12.12.28

勤務先の会社での餅つき。餅米5俵。約100臼。お世話になってるお客様(主に県外)へ ゆうパックにてお届けします。

水洗い後の餅米 蒸す前の餅米 釜にて餅米を蒸してるとこ 蒸した餅米を杵にてコネてるとこ
突いてるとこ 突き上がった餅を捻り取ってるとこ 丸餅と菱餅 今晩、一晩、寝かしてるとこ

H12.12.26 早朝

忠臣蔵の討ち入り映画みたいになってしもうた

散歩が出来ないから早めにヨイショッと。不意撮はルール違反だ〜!


H12.12.24 町内親和会 しめ縄、門松作り

門松用の竹、etc 一丁 上がり シメ縄用の藁 藁をスグッているところ
一本目のシメ巻き始め 中程 最終部分 ハサミで整髪といったところ
二本目開始 まだまだ先があるよ 巻いてるところ 左に同じく
気合い入ってるやんけ 巻いてるところ 酔ってないか〜、腰がフラついてる 藁にて番線を隠しているところ
途中の飾りを付けてるところ さ〜 神社へ 掛けるのは大晦日です 作業の後の忘年会

H12.12.17  車中にて
首輪は30年前の スピッツ雑種犬 次郎が付けていたもの
我が家は何故か物持ちがよい。故に我が家はガラクタだらけ。


クク太を散髪屋へ連れていった帰りに自宅から 2qと離れていない朝倉史跡へ足を運んでみた。
クク太がいないからノンビリ散策出来た。でも身近に住んでても朝倉史跡のこと、朝倉氏のこと
何にも知っていない。ホントに変なことなんだよね。県外から沢山の来訪者がいるというのに。
私の小学6年生の時に校舎改築があって、その折りに朝倉館跡に村役場があったのだが
(今は無い)その時にその役場で授業を受けた。これからも足を運んでみたいとこは、私にとっての
朝倉館と、一乗滝。

谷あいの入り口です 礎石跡です 中央が唐門です 唐門
唐門から覗いたとこ 朝倉館のとこ 朝倉館 礎石 朝倉館 茶室からの庭
朝倉館の井戸 朝倉館全景 諏訪館跡 諏訪館の庭


また同じような写真が出来ちゃった。でも枯れ葉と
ベストマッチングが気にいってる。
おイッチ ニ〜 さんシ〜 。




H12.11.26

秋はやっぱりススキだな 国の特別史跡:戦国朝倉氏遺跡
谷あいから出ているよ(足羽川) 中央は唐門です。一乗谷の旧跡。



H12.11.25

モミジと柿 町内神社 川べり 盛源寺階段 枯れ葉の中で
秋はやっぱりモミジと柿だやな〜 ここで一旦停止だよ〜ん 以前は川べりなど歩けなかったんだけどな〜 左の石仏は みんな顔が磨り減ってしまってるな〜 遊びの挑発をしてもダメだべ〜



H12.11.23

一乗滝の上流 養魚場にて 枯れ葉の道
仲間の匂いがない?? ボクの喰いもんは... 毛並みが枯れ葉と一緒
一乗滝への道 アキノノゲシ いつもの鳥撮り箇所
エッホ、エッホ キク科だよ 今回はセグロセキレイだけ



H12.11.22

精米 玄米 白米 待ってるぞ お待ちかね
町内の精米所にて共同使用 半俵(30s)で約30分 コシヒカリ ヒマだや 遅い




赤トンボ 蛾 蛾 カマキリ


ヤクシソウ と モンキチョウ
ヤクシソウ

Back