柿も食べ尽くされてしまったね!
ツグミではなく ヒヨドリさんでした。

ツグミは晩秋に北から渡ってくるものとばかり思っていたが
定住しているツグミを一乗谷で多く見かけた。
(H12) 一乗谷にて


(広辞苑より)
つぐみ【鶫・鶇】
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。背面は大体黒褐色で栗色を混じ、顔は黄白色で眼の部分に黒斑がある。シベリア中部・東部で繁殖し、秋、大群をなして日本に渡来。かつて、かすみ網で大量に捕獲、食用にされた。なお、ツグミ亜科の鳥は、主として林地の地表で昆虫を採食する小鳥で、全長10〜
35センチメートル。世界に約300種。日本には約20種が分布。特に、そのうち全長20センチメートル以上のものをツグミと呼ぶ。アカハラ・シロハラ・アカコッコ・マミジロ・マミチャジナイ・クロツグミ・トラツグミなど。チョウマ。ツムギ。  季語:秋


 自宅近くの柿の木 (H11.12)

 私は今回撮影するまでこのツグミをモズと
 思っていた。30数年前の子供自分に
 この鳥を空気銃で狙ったことがあったように思う。
 幸い当たらなかったので(今は)良かったと思う。

 柿の実をついばむことより、このようにジッと
 虚空を見つめている時が長い。







 自宅の裏山の樹上















 上の写真に同じ

 ヒューイ、ヒューイと甲高い鳴き声












 この時期、熟した柿は食べ尽くされる。

 この柿は渋柿なので、さすがに熟すまでは
 どの鳥も手をつけない。








 坂井郡坂井町の道路樹上にて
 (H12.2)
 実のない樹上に身動きもせず
 ジッと佇んでいる。

 ツグミにはこの他に、クロツグミ、トラツグミが
 いるそうだがまだお目にかかれない。





top   back