こう言うの食べて来ましたに戻る



安くて満腹 スタミナ太郎



わたしのお気に入りの
食べ物屋さんのひとつ
スタミナ太郎です。

なにしろ安くあがります。

福井市開発にありますが、
他にも鯖江店、敦賀店も
あるとのことです。
右の写真は入り口の写真です。






入り口には待合室があり、
待合室には料金表が置いてあります。
週末の夜などは
結構待たされることもあるので、
時間を調整して行った方が
良いみたいです。
写真の撮影ミスで天井の照明が
反射してしまいました・・・・・汗;。

お値段は 
おとな 昼1180円 夜1980円
こども 昼 840円 夜1340円
ようじ 昼 400円 夜 470円
ご利用時間は90分以内と
書いてあります。



完全前金制なので、
入場後料金をすぐに払いますが、
同時にドリンクバー券の
所持を聞かれます。
持っていれば、ドリンクバー用の
コップをくれます。
また、持ってない場合は200円払いますが、
帰りにドリンクバー券をくれるので、
実質は初回のみと
言うことになります。

う〜〜〜む
いいシステムじゃ(^_^;)




おいてある食材は大きく分けると
焼肉、寿司、お惣菜、サラダ、ラーメン、うどん
ごはん、炊き込みごはん、味噌汁、カレー、デザート
などと、かなり豊富で、
実際によく考えて取らないと
あとで食べきれずに
困ることになります。

もちろんバイキング方式ですので、
お盆と皿を持ち歩き、
自分で好きなだけ盛り付ける
やり方になります。


焼肉コーナー説明です。


左上から
焼き鳥
あらびきハンバーグ
牛カルビ
牛スタミナ焼
その下がダブってますが、
ポークウインナー
やわらかラム肉










次の写真が
焼肉用牛レバー
イカステーキ











次の写真が
豚タン
牛ホルモン
(あっと言う間になくなりました(^_^;)汗)













次の写真が
豚肩ロース
豚バラ肉
牛赤身肉
やわらかカルビ
などとなっております。

ほかにも鶏肉とかも
ありましたが、
人だかりで撮影は不可能でした。(^_^;)汗

そこで・・・・・・・・・!

鶏肉は・・・・・・撮りにくい。
・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・すいませんでした。(^_^;)

あとは焼肉のタレも
内容が豊富で
オリジナルのタレを
つくることも可能です。








お肉コーナーのすぐ横に
寿司コーナーがあります。
こちらもまあまあそろっており
味のほうもスーパーで買うものより
美味しく感じられました。









ただし上に乗ってる魚は
なにかは不明です。

(^_^;)汗汗汗

ま・・・いっか。
でも美味しかったですよ。

     





あ・・・・そうそう
焼肉コーナーのところに
野菜とかも置いてありますが、
ほかにも果物やデザートなども
あり、食事だけでおなかいっぱいに
ならないようにするのが、
スタミナ太郎の攻略法と言えます。
写真ではコーヒーゼリーやプリンが
でていますが、他にも









オレンジを始め、パイン、桃、ライチ、フルーツポンチ
などなどありますので、腹八部目を目標に
食事を済ましましょう。



























肉類を取ったら野菜です。
サラダコーナーがあり、
野菜の種類も多いのが
うれしいところです。
いっしょに漬物とキムチも
あるので、焼肉とバランスを
考えて取るのがいいでしょう。









写真の説明もだんだん疲れてきました。
とにかく多いです。











枝豆やコーン、ポテトサラダも
いっしょにありました。
なぜか冷パスタがあるのも
気になります。











ドレッシングは4種類ありました。
他にマヨネーズもあります。
お好みで色々試すのも
楽しいと思います。









次はお惣菜です。
比較的炭水化物は
おなかが膨れるので避けたいとこですが、
ピラフやパスタの誘惑に負けそうになります。
って言うかいつも負けてしまうんですが・・・。













あと、揚げ物がとても美味しいです。
鶏のから揚げ、揚げシューマイ、揚げギョーザ
日によってないときはありますが・・・・。












基本的に揚げ物は、お勧めです。
他にも大きめのフライドポテト、たこ焼き、焼きそば
白身のフライ、煮物などもおいてあります。











お盆に一通り取ってテーブルに置いてから
もう一度取りに行くのが
麺類またはごはんものです。
まあ、気分しだいで行かない場合も
ありますが・・・・・・。
ちなみに麺類はセルフサービスで
麺を湯がいてどんぶりに移し、
スープまたはだし汁をかける
と、いった具合です。






そしてごはんです。
焼肉とお惣菜なので
寿司や麺類より
やっぱりご飯という人も
いますねー。










五目飯だったり鶏飯だったり
炊き込みもあるので
時折食べたくなるのも事実。













はて、
ラッキョウに福神漬け?
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・











どうやら
カレーもあるようです。
おお〜〜〜♪

写真が
ちょいと奥で
 見づらいか
(^_^;)汗










味噌汁、コーンスープ、白玉ぜんざいも

ありました。

これだけ食べたら
もう充分。
・・・・・・と
言いたいとこですが、




デザートが
先ほどの果物やプリン以外にも
アイスコーナーが
まだ控えておりました。

うおおおおおおおおお・・・・・!










アイスはセルフの
ソフトクリームの他に
シャーベットがあり、
味も幾種類かありました。
わ〜〜〜〜〜い。

実は私アイス大好きなんです。
必ずデザートの分は
おなかの空きを
つくってあります。





他にもケーキコーナー
チョコのケーキ美味しいです。
シュークリーム美味しいです。











さらにクレープコーナー。
もちろんセルフで焼いて下さい。
トッピングもお好みで色々です。












さらに、さらに
わた菓子コーナー
恥ずかしながら
私もいい歳こいて
ここで食べました。
(*^o^*)ポッ









・・・・と、まあスタミナ太郎は
こんな感じです。
他にも熱いお茶とか
熱いコーヒーとかも
あります。
ご年配にはよろしいかと
思います。







補足ながら
子供づれのお客向けに
ガシャポンとかおもちゃコーナーも
あるようです。
あまり興味ないので
軽くにしておきますが・・・・。






















アルコールの類は
別途料金にて自販機で
食券というか、飲券というか
券を購入しないと
飲めません。

夜の部は
飲んでる人
多かったなー。(^_^;)汗







最後に・・・・・・・・・

バイキング形式です。
あとからでも何度でも
取りに行けます。
最初に取り過ぎないように
しないと困ることになるので
計画的に取りましょう。

それともうひとつ・・・・・・・
「持ち帰り出来んのか?」
と言ってる客いました。・・・・・・(^_^;)汗

おい まじかよお〜〜〜。
肉全部持って帰る気か?
間違っても
そんな質問はやめましょう。
恥かくのが落ちです。


まだ行った事のない人は
一度行ってみましょう。

店長さん、スタッフのみなさん、

気持ちよく取材できました。
ご協力感謝します。
ありがとうございました。



こう言うの食べて来ましたに戻る